変動金利について|住宅ローン

住宅ローンを組む際、変動金利型にするか固定金利型にするか、悩む人は多いと思います。

今回は、住宅ローンの変動金利型についてご説明します。

変動金利と聞くと、金利が毎月変動するイメージがあり、ましてや住宅ローンのような大きな金額の場合には、変動金利型で組むのは怖いと思われる人も多いのではないでしょうか?

実は、住宅ローンの変動金利型は事業融資のような変動金利型とは少し違います。

 

金利の見直しについて

住宅ローンの金利の見直しは年に2回です。

事業融資のように毎月見直しという事はありません。

見直し時期は、銀行によって異なりますが、都市銀行では、毎年4月1日と10月1日に見直して、7月と1月の返済分から適用になるという銀行が多いようです。

従いまして、毎月の金利の変動によるリスクは、事業融資等に比べて少ないのです。

 

返済額の見直しについて

住宅ローンの返済額の見直しは5年に1回です。

言い換えれば、5年間は返済額が変わらないということです。

では、年に2回の金利の見直しで金利が変動した場合は、どうなるのでしょうか?

この場合には、返済額の元本と利息の内訳(割合)を調整するだけで、毎月の返済額は変わりません。

また、5年ごとの返済額の見直しでも、増額する場合は上限が25%(それまでの返済額の1.25倍)までと定められており、それ以上に返済額が増えることはありません。

減少する場合には下限が定められていないので、25%以上減少する場合も有ります。

従いまして、毎月の金利の変動により、返済額が変わるという訳ではありません。

 

それでは、極端な例として、金利が大幅に変更され、利息が返済額を上回った場合は、どうなるのでしょうか?

その場合には、利息のうち返済額を上回った分につきましては、未払利息となり、次回、利息が返済額を下回った際、元本より優先して充当されます。

この場合には、元本が減らない事になります。但しこれは極端な例です。

 

この記事をよんで、「住宅ローンの変動金利型の変動リスクは、思っていた程でも無いな」と思われる人もいるのではないでしょうか?

変動金利が低水準で推移している今、変動金利を活用してみては如何でしょう。

Follow me!